×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日ひっくり返してみました。
1つだけ割れた状態で他全部発根確認出来ました。
こんなに確率良く発根したのは初めてです。
先輩方がご教授下さったので、ここまで辿り着けたと思います。
本当にありがとうございます。
さてコレから涼しくなるまでの管理が問題ですね。(;^_^A アセアセ・・・
今日はこの発根種子をポット(赤玉単体)に植え替えました。
そしてそのポットをフタ付きの透明ケースに入れて野菜室です。
冷蔵庫って湿気たモノ(海苔とかビスケットw)を入れると乾燥して良いほど乾燥しやすいので
水遣りの回数減らしにも役に立つかも。(笑)
しばらくこのまま放置です。^^;
他の2品種はまだ割れても来ていません・・・。(;^_^A アセアセ・・・
まだ冷温処理始めて53日目・・・7週と4日目です。
高温処理はきっと足りているはず! うん・・・きっと・・・たぶん・・・ちょっと自信が無くなってきましたが・・・
もう少し待っていようと思います・・・。
PR
この記事にコメントする
papamomoさんへ
今朝は少し寒いくらいの気温でしたので
明るい日陰に数時間出しました。
正確には18℃で、22℃になる頃には戻しました。
冷蔵庫の中なので光合成が出来ず白っぽいモヤシ状態でしたので^^;
けど野菜室の℃からいきなり17℃、
それから22℃からまた野菜室とは
かなり危険行為なのかもしれません。
今日は色々画像を撮ってきたので
久しぶりにアップしたいと思います。
PCは、いつも使っていたのがとうとう立ち上がらず^^;
昔のノートPCを出して来ました。
顔文字も入っていなく…ごめんなさい~!
明るい日陰に数時間出しました。
正確には18℃で、22℃になる頃には戻しました。
冷蔵庫の中なので光合成が出来ず白っぽいモヤシ状態でしたので^^;
けど野菜室の℃からいきなり17℃、
それから22℃からまた野菜室とは
かなり危険行為なのかもしれません。
今日は色々画像を撮ってきたので
久しぶりにアップしたいと思います。
PCは、いつも使っていたのがとうとう立ち上がらず^^;
昔のノートPCを出して来ました。
顔文字も入っていなく…ごめんなさい~!