×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最後の方の3月に交配した種子がまだ採れていないのですが・・・
今現在の様子です。タッパー+スノコ入りです。
結局、下の容器では小さすぎて
大きめの発泡スチロールにペット用ヒーターを入れ
30℃前後になるようにフタを調節しました。
5月に入りもう夜間のみ加温で十分なので
ホットカーペットの上に置いてタオルを掛けたりしています。
加温は初めてなのでちょっとドキドキ、失敗してたらどうしよう~(笑)
けど昨年もかなり失敗しているので今のうちに失敗を沢山する事はいい事かも?と
経験は沢山積もうかな。 初心者ゆえの無謀さですね。^^;
採れ始めて4月2日から高温処理を始め、約30℃前後を 4月は28日間+今日で5月は17日間
合計45日です。 30×45=1350℃です。
高温処理は 積算温度1100℃越えですので そろそろ大丈夫かな?
けど足りなかったらどうしよう~ などとちょっと冷温処理に入るのが怖くて躊躇してます。ww
明日辺りから日付け順に少しずつ・・・冷蔵庫に入れ始める・・・?・・・( ̄  ̄;) うーん
今現在の様子です。タッパー+スノコ入りです。
大きめの発泡スチロールにペット用ヒーターを入れ
30℃前後になるようにフタを調節しました。
5月に入りもう夜間のみ加温で十分なので
ホットカーペットの上に置いてタオルを掛けたりしています。
加温は初めてなのでちょっとドキドキ、失敗してたらどうしよう~(笑)
けど昨年もかなり失敗しているので今のうちに失敗を沢山する事はいい事かも?と
経験は沢山積もうかな。 初心者ゆえの無謀さですね。^^;
採れ始めて4月2日から高温処理を始め、約30℃前後を 4月は28日間+今日で5月は17日間
合計45日です。 30×45=1350℃です。
高温処理は 積算温度1100℃越えですので そろそろ大丈夫かな?
けど足りなかったらどうしよう~ などとちょっと冷温処理に入るのが怖くて躊躇してます。ww
明日辺りから日付け順に少しずつ・・・冷蔵庫に入れ始める・・・?・・・( ̄  ̄;) うーん
PR