[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は我が家の蕾たちです。
やっと見えてきたので嬉しいです♪(*^_^*)
まだ全然気配の無い子も居るんですが・・・^^;
この子は以前からアップしている蕾ちゃん
Helleborus orientalis hybrids Washfield Doubles
です。(;´▽`A``
少し中が見えるのですが・・・
中のアップはもう少し後で・・・( ´艸`)ムププ
以前開いて見た時より変化あったかも?!
けどダブルじゃなかったです~。(笑)
この長細い花弁が・・・すっごく気になるんですが、まぁソコまで求めちゃいけないですね^^;
この子はddグリーンスポットからの子です。
ダブルは確定かな?
ネクタリーと見間違えていなければ!(^Д^)ギャハ
大森さんトコの株は晩夏に全滅したので
遺伝子が引き継がれてまた咲いてくれる事が嬉しい
他の花の花粉と交配していたのか、
それともセルフだったのか・・・楽しみです。(*^_^*)
この子もT&M社で購入種子の
orientalis hybrids Washfield Doubles です。
今のところ・・・グリーンっぽいです。
中はこの状態なので見れるのですが・・・
まだ見ないほうが良いです。(笑)
変化する事をまた願う私です。 ((*´∀`))ウキャキャ
やっぱり花弁が。。。o(TヘTo) クゥ
この子はsd リバーシブルピンクダークアネモネセンターピコティです
やっと蕾が丸くなってきてくれて一安心。(笑)
前回のアップの時はすごく細くって・・・
今年も宜しくお願いします~と蕾ちゃんにご挨拶♪
開花まではまだ掛かりそうですが
ゆっくり楽しみたいと思います。
良く考えたら今が一番ゆっくり出来るのかも~なんて。
この先、交配や採種・・・と続きますもんね!
糸ピコちゃん(*^_^*)
まだ全然ピコらしくないんですけど
これからの変化をしっかり観察したいです。
今年も無事糸ピコで咲いて欲しいな♪(´▽`*)アハハ
この子は鉢の昇格を致しました。(笑)
って言っても7号なんですけどね。(>▽<;; アセアセ
これだけ蕾があればなんとか前期と違う交配が出来そうかな?
やっぱり開花が揃わない今の時期は交配が限られちゃうし^^;
葉っぱ・・・美味しい?(≧m≦)ププッ
この子は2年前に我が家に来た道産子苗の子です。
札は 「y S APR2」 と書いてあります。
dd 大輪 外側ホワイト、内側ピンクの
反対リバーシブルちゃんと
昨年開花の、ss丸弁ブラックちゃん達と一緒に♪
なのですごく形の良い子じゃないかなぁ~と
期待しています。
昨年開花のddホワイトです。
確か・・・前期は年末に咲いたような・・・。
なのでやっぱり今期は昨年より遅めなのかな???
けど昨年は・・・
全部の株を太陽と共に夕方までしっかりと移動させて
いたので・・・ギャハハ(≧▽≦)
どうなんでしょうね~。(笑)
私がいつも一番気になってしまう花芽の形。(≧m≦)プ
この弾けんばかりのプックリ♪感がたまらない~♪
すでに先っちょが少し開いてきちゃったんですけど^^;
この子は前期はラストを飾ってくれたddホワイトです。
大株だったので分けました。(;´▽`A``
もう一方も元気です。(*^_^*)
ココからは開花株へ~
瑞穂造園芸さんトコで購入した子です。
1番花の咲き終わりがこの状態です。
すでにオシベは全部落ちました。
カップ咲き認定しても良いかな?!o(≧∇≦)oキャ♪
2番花ちゃんです。(*^_^*)
開いてきました~♪
まずは横顔から。(笑)
正面です。(〃∇〃)
お色はホワイト?オフホワイト?クリーム???
横広花弁だからかな? 花弁が1枚だけ・・・
また曲がっちゃったのは・・・。
あと・・・よく見ると花弁の付け根の方の縁に・・・色が
こちらも3つめの花です。
下から何本か上がっているので
まだまだ楽しめそうです。
この子も丸弁だけど曲がらないですね。(笑)
1つ目はオシベが伸びてこなく、
そのままだったのですが
2,3つ目はちゃんと伸び花粉が出てきました♪
今日は長いですね~(>▽<;; アセアセ 読むの嫌になってません?(笑)
もうそろそろ終わりですので・・・。
今回気になった事!へ~。
コレですコレ・・・。 モザイク? いや、べと病?!
最近、発芽苗ばかりに殺菌に気を使って
こっちはサボっていたからかなぁ・・・llllll(-_-;)llllll
慌ててオーソサイドをジョーロで潅水させて
みたんですけど・・・効果あるかな?
葉が展開する時に傷めたような跡のような
気もするんですけど・・・良く判らないです。
一番はっきり見えたのがコレです。
傷跡??? 病気??? ( ̄ヘ ̄;)ウーン
ネットで調べてみたらモザイクは違ったような感じがします。
べと病みたいに葉に全体に褐色でもないですし・・・
痛んだだけかなぁ・・・
年の為、その部分の葉を取り除き殺菌剤しました。
この子は小さな蕾にもちょこっと黒い点があって気になります。
ホワイトちゃんは太弁って言うんですね!横広とは失礼でした^^;
カップ咲き認定ありがとうございます!ワ─。.゚+:ヾ(*'▽')シ.:゚+。──ィ
あのヨレは花弁が横に伸びる?成長する際にキツクて開くまでにシワ寄っちゃったって感じですね♪(笑)
ピコっぽくピンクの色が入ってきたのもすごく気になるんですが、まだ気にしない方がいいですか?(´▽`*)アハハ
今期も来期も・・・こんなに可愛い子はずっと楽しみにしています♪
私も今、侘助さんに教えて頂きアブラムシ!!って思いましたっ!!
先週他花の蕾にも隠れていっぱい居たんです!

ソコで寒さから身を守ってたな~!って感じです。
今からオルトラン撒きに行ってきます! 殺虫剤も最近寒いからと疎かにしてました・・・ヾ(_ _。)ハンセイ…
黒い点は・・・実は・・・上から6個目の画像と一番下の画像は同じで・・・(*ノノ)キャ
6個目画像の下に映っている白い蕾ちゃん・・・いや白い方じゃない葉っぱ銜えてる子にも黒い点が・・・(+。+)アチャー。