[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前中、役所や図書館に行く用事があったので
そっち方面に行くなら・・・とクリロ友さんトコへ行ってきました。
庭がオープンガーデンみたいになっていて、いつもソコから覗くといらっしゃっるのですが
今日は姿が見えません。 ピンポン押しても反応なし・・・
向かいの同じくヘレボ好きさんが庭にいらっしゃったので、一緒に窓から覗いてくれました。
窓から見える居間のTVもつけたまま・・・窓も施錠なしでお出掛けするような方ではないので
声を掛けても・・・なので少し心配になりました。
具合が悪くて横になっているのかな・・・? 倒れていなければいいのですが。
なので玄関先に出ていた昨日の子だけ画像を撮らせて頂きました。
ちょっと昨日の思い出し記事と違っている部分も有りますが^^;
とっても好きなタイプの子です。(*^_^*)
人に勧めてしまった事を今でも少し後悔するほど(笑)
ショップで皆さん気付かずスルーしてたみたいで・・・
私だけ気になって記憶してた子(≧m≦)ププッ
唯一、下向きだったので悩んで私は購入を見送りました^^;
そして私が選ぶとしたら? の問いに、ゴールド。 それ以外では?との問いに、コレと。
けど首が長く下向きだから私は購入見送る・・・下向きを気にしない人ならお勧めだと思う。と^^;
もしかしてそんな私は・・・すっごい大馬鹿?! 大失敗?! <(T◇T)>わぁあああ
現在も頭の中でグルグル回っています。(笑)
けど全部条件が揃う子ってなかなか巡り会えないのも現実。
昨日行ったショップはそんなお店でした。
花色&柄、丸弁カップ、横&上咲き どれか1つだけ揃わない・・・。
けど1つくらい揃わなくてもいいのかもしれない・・・なんて今日はそう思えます。(;´▽`A``
だってよくよく考えたら、うちの子も下向きの子で可愛い子もいっぱいいるじゃん~! ((*´∀`))ウキャキャ
花粉1本だけ貰ってddアプリに使わせてもらおうかな・・・(_ _。)・・・シュン
次からは迷わない&悩まないように決断力をつけなきゃ! 頑張るぞ!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
2007年3月に初開花したss道産子ブラック丸弁ちゃん。
うちのどの蕾よりも濃い色で、これと並んでると
他は赤紫に見える(笑)
これも日が当たっていて若干紫に見えてる(≧m≦)ププッ
けど日陰だとかなり黒く見えます。
葉っぱの色も良いですね(*^_^*)
画像を並べちゃぁ・・・かなり酷な事をしている私。(笑)
秋に購入した北海道組です。
(´∀`*)ウフフ・・・とニヤけちゃいます。
ddですね(*^_^*) 形も良いですね。
初花でコレだと、この先の花も期待しちゃいます。
こんな素敵な子を・・・感謝です。
色の事を考えるとあまり日に当てないで育てたいけど
株の事や成長を考えると日に当てたい・・・う~ん^^;
可愛らしい子が咲いてくれました。
数日前からソワソワ♪
開きかけの時に中がグリーンで渋く
咲き方もうつむきすぎず、こんな感じが好きです(*^_^*)
カップもこれ以上開かない事を祈ります。
いつ来た子だろう~?と撮影時にラベルを見たら・・・ビックリ^^;
2006年11月に初開花した子で2年も前の子だったんです。
開花3年目で本来の美しさを目の当たりにしました。
しばらく昔の記憶が甦り、呆然としてしまいました。
ちょっと昔の画像を探してきました。
初花時です。(;´▽`A``
左右の2枚が未来像を伝えてくれていたんですね。
けど実は・・・この子で駄花賞をもらった私・・・
全然、君は駄花じゃないよ。すっごくキレイだよ。 と
この子に謝りました。
本当にクリロは秘めたモノを持っているんだなぁ~と
改めて痛感しました。
まだまだ私はクリロの事を全く理解出来ていないと
もう一度新たな気持ちで、クリロに接する気持ちでいっぱいです。
可愛いついでにいっぱい載せちゃいます。(笑)
持ち上げて、中に光が当たるとこんな感じです。
光の加減で大分色合いが変わってきますね。
けど本当に・・・クリロは3年咲かせてみて・・・って言われる理由が解りました。
1年2年で判断してはいけないんですね。
種まきから2,3年、開花後3年・・・合計で5,6年分の苗をドコで管理する?! って事ですよね^^;
種まきから12㎝ポットまでの間に100苗しか残らなくても・・・ゲゲ(゚_゚;)
時間のある時にまとめて更新しちゃいます(>▽<;; アセアセ
今期はかなり出遅れてしまった発根済み種まき組です。
それでもまだ本葉の赤ちゃんが見えてきた程度^^;
昨年よりかなり遅い出だしです。
やっぱり私には2年前の方が合っていたみたいです。
来年は人工的に高温処理+自然で
プラス8月入る頃までと長めにしてきたいと思います。
昨年発芽組っ子です。
一番手前は今年秋に種まきしたケースなんですが
その奥から先が2007年発芽組です。
葉っぱは2,3枚残して切っちゃいました(>▽<;; アセアセ
冬の間は周りの家の日陰になっちゃって
ホント日当り悪くって。。。塀の上に乗せてても
朝9時頃から2時頃までしか当たらない^^;
手前は10時頃からしか当たらない(T_T) ウルウル
なので隣の葉で陰らないよう全体に日が注ぐようにカットしちゃいました^^;
そうそう。。。
昨年かなり慌てたこの子
sd アプリコットピコちゃん。
新葉を広げてくれました!(*T∇T人) ウレシイ
これからもずっと大切に
頑張って守っていきたいと思います。
もう少し大きくなるまでは気が抜けないですけどね
(*^_^*)
毎日 蕾をみてワクワクする日が続いています
なのでちょっとお裾分け(〃∇〃)
頭を出してきた子だけなんですが・・・(>▽<;;
濃い色の子です。
秋に購入した北海道からの子です。
このラベルの子達は3つ購入したのですが
3つとも開花しそうです。
1つは先日開花した子なんです。
残りの1つももうすぐ蕾が見えてきそうです。
この次点でこの色だとかなり期待しちゃいます~
この子は2006年採種で自宅育ちの子
半分は北海道で育ち、2007年に開花しているので
ddグリーン系かな?と大体の予想はついています。
けど初開花はどんな株でも開花済み株の嬉しさと
少し違ったワクワク感がありますね。
開花済み株でも2年目の変化も楽しみだし、
その後も環境によって多少色の変化などもあって・・・
なので毎年この変化でも楽しめる事が
どっぷりハマってしまう・・・沢山ある理由の中の
1つなのかも。。。
この子も2006年採種の自宅育ち
上と一緒のddグリーン系(母親ddグリーンsp)です。
この子は2006年秋に蕾み付きで購入&開花した
sdリバーシブルピンク ダークアネモネ センターピコ
私がさらにヘレボにハマるきっかけになった子ですね。
あの頃を懐かしく思い出します。
あの頃の初心をいつまでも忘れず
どの子も大切に育てていきたいです。
この子は 瑞穂園芸さんで年始に購入した
丸弁濃パープル 横咲き だと思います。
ラベル付け忘れていたのかな???外れちゃったのかな?
けどこの色、このまん丸・・・葉の縁の色からすると
たぶん合っていると思います。(*^_^*)
またこの子が見れるかと思うとウキウキしちゃいます
この子もddグリーン系。(笑)
蕾を手当たり次第撮ってきたのでハッキリと分からないんですが
昨年開花した子かもしれないです。
葉っぱを口にくわえている。。。と思ってしまうのは私だけ?(笑)
つい「美味しいのかい?」と言ってしまう。(≧m≦)ププッ
この子は誰だったけな。。。
・・・( ̄  ̄;) うーん 思い出せない
明日にでも見てきます。
この子は。。。うしろのラベルに「ゆう」と見えるので(〃∇〃)
2005年秋に購入したイギリス種子っこです。
きっと次開花はこの子になりそうです。
ダブルのミックスなんだけど。。。
昨年はダブル1つも出なかったです。
これはどうなんでしょうね~^^;
うしろに2つめの蕾があるけど、両方とも剣弁っぽいです。
この子は瑞穂園芸さんトコで2008年年始に購入した子です。
ss丸弁カップ ホワイトっ子
今期も可愛らしい姿を見せてくれると思うと嬉しいです。
以上 蕾っ子の報告でした~^^
開花まではもうちょっと掛かりそうですが
今のうちに交配の予定を立てておこうと思います(*^_^*)
前期はやっぱりついつい沢山交配してしまっていたので
今期は誘惑に負けないよう、少なく本当に欲しい交配のみにしたいと思います。
それからずっとテンプレを変更したいと思いつつ・・・^^;
今期の活動開始に丁度良いかな?と

昨夜見たら簡単に作成出来るみたいだったので、今日試しに作ってみました。
ちゃちゃっと作っただけなのでまだ変更していきます。
ちょっと見づらいかなぁ・・・


そろそろ活動開始しなければ・・・と思いつつ、先週末から子供達の運動会が延期の延期・・・
これが落ち着いてくれないと専念できない

明日振り替え休日で、3連休なので・・・終わったら植え替え始めようと思っています。
昨年の種まき苗以外の株達は現在のところ、ほぼ全部夏越え出来たようです。
やっぱり一昨年前の家の北側に入れた方が超えやすかったみたいです。
夏はココに決まりです


昨年の種まき分の苗は家の南側・・・けどブロック塀やお隣の家が建っているので日陰なんです。
昨年の夏越え場所だったのですがダメになる株が数鉢あったんですが、今年置くのは開花前・・・
しかもチビ苗だから大丈夫かな?と思って・・・
けど10ケースのうち1ケース分くらいはダメになったようです

生き残った子達は元気に新葉を展開させているんですが・・・
そうそう・・・種子たちは・・・
7月20日頃冷蔵庫に入れ・・・そろそろ動いてきたかな?と8月末に見たら・・・

冷蔵庫の中でバリバリに凍っておりました

園芸用の冷蔵庫はすごく古く・・・処分用を頂いたモノなので・・・

慌ててドアポケットに移動させ・・・昨日見たら一部割れてきていましたε-(´∀`*)ホッ
こちらも植え替え後には種まきしようと思っています。
待ちに待った素敵な季節の到来ですね

この朝夕が肌寒い季節になると嬉しくなります

今期も沢山の方々と一緒にヘレボライフを満喫出来る事を楽しみに致しております

いつも主人と行く、少し大きめのHC(カインズホーム)へ購入しに行ってきました。
行き道をしっかり頭に入れ・・・いざ隣の群馬へ!
大きい橋を渡る時は・・・((´д`)) ブルブル…ハンドルがぶれる・・・。 けどソコから3回曲がるだけ。(笑)
車線変更なんて・・・ガラガラに空いている時しかした事無いので・・・ちょっと恐い。^^;
無事に着き、まずは園芸スペースへ♪
う~~~んシングルしかないなぁ・・・
そしてペレット購入して・・・そう言えば・・・
近くに、主人に連れてってもらう 園芸店さんがあったような・・・。
ココまで来たんだから・・・と主人にメール・・・即電話が掛かってきて「無理」と。(;´▽`A``
一応行き方教えてもらい・・・(/゚▽゚)o レッツゴー♪
大体の方向さえわかれば・・・いつも何とか着いてるので。(笑)
けど何にも無い・・・ドコを見ても田んぼしかない・・・*o_ _)oバタッ
主人に「迷子」メールしたら・・・携帯の位置確認され・・・^^;
もう嫌、帰る~!!と伝え・・・元の位置に戻ったトコで・・・ ̄m ̄ ふふ 再挑戦!!
しばらく走ってたら、主人から今ドコ?メール。 インターがあるよ~って話したら
ソコから道を再び教えてもらい、ようやく到着しました。プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!
シングルもダブルも・・・色々あったんですけど・・・高い・・・!!ゲゲ(゚_゚;)
頑張って来てはみたけど・・・手ぶらで帰って来ました。(笑)
気になる子も居たので2箇所とも許可を頂き、撮影してきました。
私が気になった子は一番下の子達です。
その下段の真ん中はHCの子で大量生産モノ?で、安かったんですけど沢山並んでいたので・・・
やめました。(笑)
帰りの運転はさらにひどかったです・・・。
伊勢崎駅近くで、また迷子になっちゃうし・・・気付いたら・・・一方通行を逆送してたり

やっぱり携帯のナビを契約した方が良さそう・・・? (_ _。)
最近微妙なトコでどっちだろうと悩む事があります。
個人的に私が楽しむ分にはどっちであろうと気にしないんですが
人に言う時やお譲りする時は果たしてどっち?と言えばいいのだろうか・・・と
今咲いているssとsdと見比べてみました。
全然・・・違いがあるじゃん・・・だったらごめんなさい!(>▽<;; アセアセ
上画像は瑞穂造園芸さんトコでお持ち帰りした「ss」
本などで蜜腺の違いとあるのですが、
sdの場合は・・・筒状の小花弁になっており色や模様が入ると書いてあります。
ssでも蜜腺に色が入っているものもあるので
大きな違いは小花弁になっていればsdと個人的に解釈しておりました。^^;
こちらも同じく瑞穂造園芸さんトコでお持ち帰りした「sd」
確かに蜜腺が小花弁になっていますね。
けど中間くらいの・・・ってどっち?って思いません・・・? 無知な私だけだったらごめんなさい^^;
北海道へ旅していた子が
ようやく開花しはじめて・・・
けど剣弁は次花でも直りそうにないので・・・
人にお譲りする事にしたんです。
これはどう見ても・・・ssだと思うのですが
筒状だけど小花弁になっていないので・・・
こちらは咲き初めに、私はsdと判断したんですが
今日暖かく、しっかり開いて不安に・・・(;-_-;) ウーム
蜜腺が普段良く見るsdより小さい・・・
フリフリ感がないし・・・ss?!
色も模様も入っているけど・・・
一度気になったら・・・ssの方が正しいのかも・・・と
ずっと不安が続いています。^^;
やっぱりssですか?! sdなの?!
自分で楽しむならsdとするんだけど
人にお渡しするんだったらやっぱりss・・・なのかな。アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー