[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年3月に初開花したss道産子ブラック丸弁ちゃん。
うちのどの蕾よりも濃い色で、これと並んでると
他は赤紫に見える(笑)
これも日が当たっていて若干紫に見えてる(≧m≦)ププッ
けど日陰だとかなり黒く見えます。
葉っぱの色も良いですね(*^_^*)
画像を並べちゃぁ・・・かなり酷な事をしている私。(笑)
秋に購入した北海道組です。
(´∀`*)ウフフ・・・とニヤけちゃいます。
ddですね(*^_^*) 形も良いですね。
初花でコレだと、この先の花も期待しちゃいます。
こんな素敵な子を・・・感謝です。
色の事を考えるとあまり日に当てないで育てたいけど
株の事や成長を考えると日に当てたい・・・う~ん^^;
可愛らしい子が咲いてくれました。
数日前からソワソワ♪
開きかけの時に中がグリーンで渋く
咲き方もうつむきすぎず、こんな感じが好きです(*^_^*)
カップもこれ以上開かない事を祈ります。
いつ来た子だろう~?と撮影時にラベルを見たら・・・ビックリ^^;
2006年11月に初開花した子で2年も前の子だったんです。
開花3年目で本来の美しさを目の当たりにしました。
しばらく昔の記憶が甦り、呆然としてしまいました。
ちょっと昔の画像を探してきました。
初花時です。(;´▽`A``
左右の2枚が未来像を伝えてくれていたんですね。
けど実は・・・この子で駄花賞をもらった私・・・
全然、君は駄花じゃないよ。すっごくキレイだよ。 と
この子に謝りました。
本当にクリロは秘めたモノを持っているんだなぁ~と
改めて痛感しました。
まだまだ私はクリロの事を全く理解出来ていないと
もう一度新たな気持ちで、クリロに接する気持ちでいっぱいです。
可愛いついでにいっぱい載せちゃいます。(笑)
持ち上げて、中に光が当たるとこんな感じです。
光の加減で大分色合いが変わってきますね。
けど本当に・・・クリロは3年咲かせてみて・・・って言われる理由が解りました。
1年2年で判断してはいけないんですね。
種まきから2,3年、開花後3年・・・合計で5,6年分の苗をドコで管理する?! って事ですよね^^;
種まきから12㎝ポットまでの間に100苗しか残らなくても・・・ゲゲ(゚_゚;)
この子は昨年、瑞穂園芸さんトコで
お持ち帰りしてきた子です。
真っ白でまん丸カップちゃんですごく可愛らしく
どうしてもこの子が欲しくなっちゃったんです。(笑)
無事今年も開花してくれ、とっても嬉しいです。
今年はあまり寒くないせいか、緑が出てしまっています。
先週は15度とか、16度の日があって 庭に出ていると
汗ばむ陽気でした。
けど硬質赤玉がすでに崩れてきているので
夜間は土がガチガチに凍るほど寒いんですね・・・。
8時過ぎにポットを持つとガチガチです^^;
今日もお布団干しながらベランダで日向ぼっこ。。。
私もお布団になってしばらくウトウト・・・
一緒に干されて?光合成していました。(*^_^*)
早く色々な子達が咲いてくれるといいなぁ~と 毎日、眺めるのが楽しみになってきています。
時間のある時にまとめて更新しちゃいます(>▽<;; アセアセ
今期はかなり出遅れてしまった発根済み種まき組です。
それでもまだ本葉の赤ちゃんが見えてきた程度^^;
昨年よりかなり遅い出だしです。
やっぱり私には2年前の方が合っていたみたいです。
来年は人工的に高温処理+自然で
プラス8月入る頃までと長めにしてきたいと思います。
昨年発芽組っ子です。
一番手前は今年秋に種まきしたケースなんですが
その奥から先が2007年発芽組です。
葉っぱは2,3枚残して切っちゃいました(>▽<;; アセアセ
冬の間は周りの家の日陰になっちゃって
ホント日当り悪くって。。。塀の上に乗せてても
朝9時頃から2時頃までしか当たらない^^;
手前は10時頃からしか当たらない(T_T) ウルウル
なので隣の葉で陰らないよう全体に日が注ぐようにカットしちゃいました^^;
そうそう。。。
昨年かなり慌てたこの子
sd アプリコットピコちゃん。
新葉を広げてくれました!(*T∇T人) ウレシイ
これからもずっと大切に
頑張って守っていきたいと思います。
もう少し大きくなるまでは気が抜けないですけどね
(*^_^*)
毎日 蕾をみてワクワクする日が続いています
なのでちょっとお裾分け(〃∇〃)
頭を出してきた子だけなんですが・・・(>▽<;;
濃い色の子です。
秋に購入した北海道からの子です。
このラベルの子達は3つ購入したのですが
3つとも開花しそうです。
1つは先日開花した子なんです。
残りの1つももうすぐ蕾が見えてきそうです。
この次点でこの色だとかなり期待しちゃいます~
この子は2006年採種で自宅育ちの子
半分は北海道で育ち、2007年に開花しているので
ddグリーン系かな?と大体の予想はついています。
けど初開花はどんな株でも開花済み株の嬉しさと
少し違ったワクワク感がありますね。
開花済み株でも2年目の変化も楽しみだし、
その後も環境によって多少色の変化などもあって・・・
なので毎年この変化でも楽しめる事が
どっぷりハマってしまう・・・沢山ある理由の中の
1つなのかも。。。
この子も2006年採種の自宅育ち
上と一緒のddグリーン系(母親ddグリーンsp)です。
この子は2006年秋に蕾み付きで購入&開花した
sdリバーシブルピンク ダークアネモネ センターピコ
私がさらにヘレボにハマるきっかけになった子ですね。
あの頃を懐かしく思い出します。
あの頃の初心をいつまでも忘れず
どの子も大切に育てていきたいです。
この子は 瑞穂園芸さんで年始に購入した
丸弁濃パープル 横咲き だと思います。
ラベル付け忘れていたのかな???外れちゃったのかな?
けどこの色、このまん丸・・・葉の縁の色からすると
たぶん合っていると思います。(*^_^*)
またこの子が見れるかと思うとウキウキしちゃいます
この子もddグリーン系。(笑)
蕾を手当たり次第撮ってきたのでハッキリと分からないんですが
昨年開花した子かもしれないです。
葉っぱを口にくわえている。。。と思ってしまうのは私だけ?(笑)
つい「美味しいのかい?」と言ってしまう。(≧m≦)ププッ
この子は誰だったけな。。。
・・・( ̄  ̄;) うーん 思い出せない
明日にでも見てきます。
この子は。。。うしろのラベルに「ゆう」と見えるので(〃∇〃)
2005年秋に購入したイギリス種子っこです。
きっと次開花はこの子になりそうです。
ダブルのミックスなんだけど。。。
昨年はダブル1つも出なかったです。
これはどうなんでしょうね~^^;
うしろに2つめの蕾があるけど、両方とも剣弁っぽいです。
この子は瑞穂園芸さんトコで2008年年始に購入した子です。
ss丸弁カップ ホワイトっ子
今期も可愛らしい姿を見せてくれると思うと嬉しいです。
以上 蕾っ子の報告でした~^^
開花まではもうちょっと掛かりそうですが
今のうちに交配の予定を立てておこうと思います(*^_^*)
前期はやっぱりついつい沢山交配してしまっていたので
今期は誘惑に負けないよう、少なく本当に欲しい交配のみにしたいと思います。
すでに蕾が見えてきている株などがいっぱいで
ワクワクする日々に投入してきました

先日の1番花ちゃん、ちょっと乱れていましたが
2番花はかなり整ってきました。
一昨日撮ってきた画像です。(*^_^*)
2本も花茎を伸ばして6個も咲こうとしている子
さすがにそこまでチカラがないんでしょう。
オシベがちびっと

今回は外弁が大分丸くなりましたが
内弁が細長くなりました

こっちは昨日、横から取ってきました。^^
まん丸カップ咲きです

花茎を持って、顔を上げた画像です。
最初の画像は下から見上げて撮ったのと
大分色合いが違って見えます。(笑)
まだ13.5センチポットの開花一年目なので
来期どう変化するか楽しみです

やっと内弁も開いてきました。
やっとシーズンに入って来たと実感でき、嬉しいです。
初花なので2,3番花での変化が楽しみになります。
形や色がまだまだ良くなりますね

上の子の全体です。
初花なのに花茎が2本なんです。
左の子は2本目の1番花
ちょっと蕾が尖がってますが
右の蕾は 今開花している花茎の2番花
だいぶ丸みが増している気がします。
植え替えの方はやっと今週終わりました!
昨年の発芽苗もやっと全部12cmにアップ♪
アップしたとたん、苗の大きさもポットに合わせたようにアップしてきました(*^_^*)
あとは種まき(発根待ち組)だけ~(T_T) ウルウル
発根していた子達はすでに双葉&本葉の赤ちゃん状態ですが
他の多数の子達は・・・全く動く気配がない・・・
なのできっと高温処理の積算温度が足りなかったんだと思います。
今年は急に温度が低くなったりしたせいなのかなぁ・・・念入りにしたつもりだったんですけど
自然に高温期を過ごさせた今年は大失敗でした。 もっと必要だったんですね。
なので今、慌ててホットカーペットの上で再高温処理しています。腐らなきゃいいなぁ('_`)ウゥ
今日で10日目程です。
あまり本腰を入れていないので・・・朝6時半~23時ごろまで 30度前後を保ち
就寝と共にホットカーペットを切っちゃってます^^;
こんなんではたして上手くいくんでしょうか・・・
ああ!うちのインコ達、夜は別室でホットカーペットの上で就寝させているんだった!
今日から・・・夜はインコと共に寝てもらう事にします! 気付くの遅すぎですね^^;
来年の高温処理は 今年の失敗を生かし、さらに念入りにしたいと思います。
自然プラス人工~ですね(≧∇≦)
それからずっとテンプレを変更したいと思いつつ・・・^^;
今期の活動開始に丁度良いかな?と

昨夜見たら簡単に作成出来るみたいだったので、今日試しに作ってみました。
ちゃちゃっと作っただけなのでまだ変更していきます。
ちょっと見づらいかなぁ・・・


そろそろ活動開始しなければ・・・と思いつつ、先週末から子供達の運動会が延期の延期・・・
これが落ち着いてくれないと専念できない

明日振り替え休日で、3連休なので・・・終わったら植え替え始めようと思っています。
昨年の種まき苗以外の株達は現在のところ、ほぼ全部夏越え出来たようです。
やっぱり一昨年前の家の北側に入れた方が超えやすかったみたいです。
夏はココに決まりです


昨年の種まき分の苗は家の南側・・・けどブロック塀やお隣の家が建っているので日陰なんです。
昨年の夏越え場所だったのですがダメになる株が数鉢あったんですが、今年置くのは開花前・・・
しかもチビ苗だから大丈夫かな?と思って・・・
けど10ケースのうち1ケース分くらいはダメになったようです

生き残った子達は元気に新葉を展開させているんですが・・・
そうそう・・・種子たちは・・・
7月20日頃冷蔵庫に入れ・・・そろそろ動いてきたかな?と8月末に見たら・・・

冷蔵庫の中でバリバリに凍っておりました

園芸用の冷蔵庫はすごく古く・・・処分用を頂いたモノなので・・・

慌ててドアポケットに移動させ・・・昨日見たら一部割れてきていましたε-(´∀`*)ホッ
こちらも植え替え後には種まきしようと思っています。
待ちに待った素敵な季節の到来ですね

この朝夕が肌寒い季節になると嬉しくなります

今期も沢山の方々と一緒にヘレボライフを満喫出来る事を楽しみに致しております
